私たちの日常に息づき、仕事中もプライベートでも身につけていることの多い腕時計。
毎日身に着けているにもかかわらず、時計のことって意外に知らなかったりしませんか?
正規品、並行輸入品って何が違うの・・・?ムーブメントってどんな種類があるの・・・?ベゼルってどの部分だっけ・・。
今回はそんな方を対象に、東京銀座にある腕時計専門店のスタッフが、腕時計の基礎知識について解説いたします。http://www.noobshop777.com/
ロレックス
1.ムーブメント
時を刻み続ける腕時計の動力源―エンジン―は、腕時計の心臓とも言うべき大変重要な部分です。
大きく分けると機械式(手巻き、自動巻き)とクォーツ式に分かれ、様々なメーカーがこのムーブメントに心血を注いだ開発研究を行ってきました。
・手巻き式
機械式ムーブメントの基本型で、リューズを巻くと内部のゼンマイが巻き上げられて、さらにそのゼンマイがほどける力で針が進む。
手巻き式には巻き終わりである「巻き止まり」があり、それ以上リューズを回し続けるとゼンマイが切れてしまうことがある。
・自動巻き式
時計の基本構造は手巻きと同じで、内部に半円形の錘(ローター)が組み込まれており錘が回転しゼンマイを巻き上げる。
別名オートマティック(Automatic)とも呼び、時計を装着した腕を振ると、まさに自動的に錘が回転してくれる。
・クォーツ
クオーツ式とは、ゼンマイを使わず、電池の動力によって時計を動かします。